
島根産アコウ
おはようございます
梅雨へ戻りましたね
島根産アコウ
キジハタとも呼びますね
関東では、キジと呼びます
鳥のキジに柄が似てるからだとか?
魚の名前は案外単純なのです
春から夏が旬ですよ
うちの新しいバイト君です
大活躍です
おはようございます
岡山産マナガツオ
西にサケなし、東にマナガツオなし
東日本では獲れないんです
江戸ではカツオを刺身で食べて
京都は食べれず、獲れない、
距離があるので諦めて、そしてマナガツオを
カツオを見立てて真似カツオと名前をつけました。
この獲れない事情も
これから温暖化が進めば無いとも言えない
気もしますが?
白身魚で、身が一番モチモチしている
と思います。
鮮度が良いと刺身も可能
表面の銀色は剥がれやすく取り扱いに
注意をしています
おはようございます
大阪サミット本格的に交通規制が
始まりました。
物凄い警察官の数です
早朝は、車も少なく行けました
明日はもっと規制が厳しくなりますかね
和歌山産タチウオ 太刀魚
立って泳ぐ事と群をなして泳ぐ姿が
千本の刀のように見えた事から
タチウオと名前が付きました
昔は体の表面の銀色グアニン質で
真珠に似た飾り物を作って居たそうです
歴史を知ると面白い
身も分厚く食べ応えあり
この白身最高なんです
タチウオ❗️
おはようございます
大阪はサミットで慌ただしく物々しく
なって来ました❗️
市場はホテルが近い為、影響あるかと
思われます。当日ご来店の際は、お早めに
ご来店くださいますよう、お願いします
高知産 イトヒキアジ
子供の頃は、体が四角くヒレも短く
成魚になると体も大きく成長
ヒレも1m越えて来ます
刺身抜群に美味しい魚ですよ
和洋折衷問わず料理に使えます
井内水産調理方法など聞いてください
色々食べて来て居ます
ご質問もお受けします
ご来店の際は、お気軽に
おはようございます
遅れての投稿です
朝早くアップする事が難しく恐縮です?
山口産アカアマダイ
シロアマダイ、キアマダイ、アカアマダイ
とあります。漁獲量が多いのが
アカアマダイです
水分が多い魚なのですが、干物や
酒蒸し、時にはウロコ事フライにしても
焼いたら崩れやすいので、慎重に
京都では支流?ぐじと呼ばれ重宝されてます
関西と関東での取り扱いも違うと思います
当店では、小売り販売もしております
お気軽にお立ち寄りください
調理は水洗いまでとなります
おはようございます
大阪落ち着いて穏やかになりました
ホッとしました。
天候晴れ☀️気持ちの良い朝です
大潮満月明け入荷少な目
長崎産 アカヤガラ
吻の内容積は口を開く際に4~5倍となり、水とともにエサを吸い込みます
珊瑚の隙間に口を入れて
甲殻類や魚類を捕食するそうで
鳥のような不思議な感覚になりますね
アッサリした身ですか
汁物にはこの身が発揮できます?
https://www.instagram.com/p/ByjXgYfpNiT/?igshid=bwgdlgaov3ok
井内水産Instagram
よろしくお願い致します