年 月 |
大阪市中央卸売市場本場のうごき |
世の中のうごき |
平成元年
|
1月 |
|
|
|
2月 |
大喪の礼 全国市場一斉休市 |
|
|
4月 |
消費税実施に伴い規則改正 |
|
|
11月 |
駐車場増設工事着工
JR関西本線「東部市場前」駅開業 |
|
平成2年
|
2月 |
本場施設整備事業起工式
業務管理棟建設工事着手 |
|
|
4月 |
|
国際花と緑の博覧会が大阪で開幕
|
|
11月 |
|
天皇即位の礼
|
平成3年
|
1月 |
仲卸業者近代化事業の実施 |
|
|
3月 |
国際協力事業団(JICA)「青果物流通コース」集団研修開始 |
|
|
4月 |
|
牛肉とオレンジの輸入自由化がスタート
|
|
6月 |
|
長崎雲仙普賢岳で大規模火砕流が発生
|
|
7月 |
青果部に本場青果公正取引委員を設置 |
ソ連ロシア共和国大統領にエリツィン氏就任
|
|
11月 |
本場開設60周年記念式典開催 |
海部内閣総辞職 宮沢喜一第78代首相に
|
平成4年
|
7月 |
本場・東部市場に初の女性せり人誕生 |
マルハがクロマグロの人工孵化に成功
|
|
9月 |
業務管理棟完成 |
学校の週5日制スタート
|
|
11月 |
業務管理棟、業務開始
本場「60年の歩み」刊行
本場内ビル電話設置(局番を469に統一) |
|
平成5年
|
7月 |
|
北海道南西沖地震(M7.8)発生
|
|
8月 |
|
細川連立内閣発足
|
平成6年
|
6月 |
|
自社連立で村山社会党委員長が首相に
|
|
9月 |
|
関西国際空港開港
|
平成7年
|
1月 |
阪神淡路大震災発生により、臨時休業日を開場 |
兵庫県南部地震(M7.2)発生
世界貿易機関(WTO)発足
|
|
3月 |
|
地下鉄サリン事件発生
|
平成8年
|
9月 |
市場棟第1期工事完成 |
|
|
11月 |
本場開設65周年記念式典開催 |
|
|
12月 |
市場棟第2期建設工事着手 |
|
平成9年
|
9月 |
市場協会ホームページ開設 |
|
|
10月 |
大阪魚市場椛n業50周年式典開催 |
|
平成11年
|
2月 |
漬物卸組合創立50周年記念式典開催 |
|
|
3月 |
市場棟第2期工事完成 |
|
|
5月 |
本場広報誌「カレントオーシー」創刊号発行 |
|
|
7月 |
市場棟第3期・関連棟建設工事着手 |
|
|
11月 |
東部市場開設35周年記念式典開催 |
|
平成12月
|
4月 |
卸売市場法改正(平成11年7月26日施行)に伴う大阪市
中央卸売市場業務条例改正(4月公布6月施行) |
|
|
9月 |
椛蜷が神戸市中央卸売市場の神戸海産鰍ニ合併 |
|
平成13年
|
4月 |
大阪市中央卸売市場ホームページ開設
商法改正に伴う大阪市中央卸売市場業務条例改正 |
|
|
9月 |
国際協力事業団(JICA)「水産物コース」集団研修開始
椛蜷が京都市中央卸売市場の京都魚市場鰍ニ合併 |
日本で初めてBSE(狂牛病)発生
アメリカ合衆国で同時多発テロ事件勃発
|
平成14年
|
4月 |
「市場体験ツアー」本場・東部市場で開始 |
|
|
6月 |
|
韓国・日本でサッカーワールドカップ開催
|
|
8月 |
関連棟完成、関連事業者が業務開始
市場棟のまぐろ低温卸売場で業務開始 |
|
|
11月 |
『本場70周年・新市場完成記念誌』刊行
本場開設70周年・新市場完成記念イベント「市場まつり」開催 |
|
平成15年 | | | 阪神18年ぶり優勝 |
平成16年
|
|
本場配送加工棟竣工 |
|
|
8月 |
本場配送加工棟完成 |
|
|
9月 |
全水商連関西ブロック青年部 第1回大会 |
|
|
12月 |
|
スマトラ沖大地震 |
平成17年
|
9月 |
第1回2005年おさかな絵画コンクールの実施 |
|
|
10月 |
|
日本道路公団分割民営化 |
平成18年
|
2月 |
|
トリノ五輪 荒川静香金 |
|
6月 |
|
サッカーワールドカップドイツ開催 |
|
10月 |
10月10日は、ととの日 |
|
|
11月 |
大阪魚市株式会社60周年記念式典 |
|
|
11月 |
大阪本場 開設75周年記念2回市場祭 |
|
|
12月 |
大阪中央市場本場見学1万人記念セレモニー |
|
平成19年
|
4月 |
大阪本場 品質管理の方法に関する要綱制定 |
|
|
10月 |
大阪魚市株式会社 合弁を機に(株)うおいちに商号変更 |
郵政民営化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|