毎月10 日は、お魚を食べましょう!

歴史について | 大阪市水産物卸協同組合

  1. ホーム
  2. >
  3. 歴史について

-昭和40 年代-

大阪市中央卸売市場本場のうごき 世の中のうごき
昭和50年 1月 大島市長拡張施設等視察
2月   母船式捕鯨を日本共同捕鯨に一本化
3月 食品検査所増設(移設) 山陽新幹線岡山~博多間開業
4月   ベトナム戦争終結
5月 安倍農林大臣市場視察
6月 大阪市中央卸売市場本場地元環境保全協議会発足 国際婦人年世界会議開催
9月 本場居住表示変更 下福島3丁目→野田1丁目
本場大規模低温貯蔵庫使用開始
天皇・皇后国交史上初の訪米
11月 10号卸売場業務開始(果実・乾物・鳥卵) 第2次卸売市場整備基本方針公表
第1回サミット パリで開催
昭和51年 3月 電話自動交換機(1000回線)設置
4月   消費者保護条例公布
7月   ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕
10月   野菜供給安定基金設立
11月 本場開設45周年記念式典開催
12月 青果部拡張工事完成記念式典開催
昭和52年 1月 東部市場拡張工事完成
3月   米国・ソ連200カイリ実施
5月 本場交通対策特別委員会発足
緊急水産物需給対策会議
世界主要国が200カイリ漁業水域宣言
(外国での漁獲量が許可制となり入漁料が必要となる)
7月   日本も200カイリ漁業水域宣言
9月   日本赤軍日航機をハイジャック
昭和53年 3月 荷卸場増設
5月 大阪府中央卸売市場開場 新東京国際空港(成田)開港
7月   「農水省」を「農林水産省」と名称変更
8月 中川一郎農林水産大臣市場視察 北京で日中平和友好条約調印
9月   日米農産物交渉決裂
12月 フグ共同処理所供用開始 第2次石油危機
昭和54年 1月   米国と中国 国交樹立
2月 放送設備改良工事完成
5月   英国で保守党マーガレットサッチャーがヨーロッパ初の
女性首相となる
8月 台風16号、20号により青果物産地大被害、野菜高騰
11月 水産仲卸店舗12号棟火災事故 第1回東京国際女子マラソン大会開催
12月   カズノコ高騰、社会問題となる
昭和55年 1月 契約栽培キャベツ入荷
2月 輸入キャベツ入荷
3月   (社)全国生鮮食品流通情報センター発足
8月 初のお盆3連休
昭和56年 1月 マグロ共同解体所供用開始
3月 東部市場全面改築工事完成 神戸でポートピア開幕
4月 大阪市中央卸売市場業務条例改正「附属営業人」の
名称を「関連事業者」と改正
福井県敦賀湾原発放射能漏事故
10月 大阪魚市場㈱東部支社 ㈱大水東部支社業務開始
11月 本場開設50周年記念式典開催
12月 本場駐車場増築工事完成
昭和57年 4月 大阪市機構改革により経済局中央卸売市場となる 500円硬貨発行
11月 「本場50年の歩み」刊行 第1次中曽根康弘内閣成立
昭和58年 5月 大阪府中央卸売市場開場5周年記念式典
9月 本場開設50周年記念事業「市場資料室」開室
(全国最初)
昭和59年 11月 東部市場開設20周年記念式典開催
昭和60年 3月 鉄道引込線廃止(3月31日) 鮮魚列車「銀鱗」廃止
6月   男女雇用機会均等法が公布される
8月   日航ジャンボ機御巣鷹山に墜楽
昭和61年 9月   ガット・ウルグアイラウンド開始
11月 本場開設55周年記念式典開催 伊豆の三原山噴火
昭和62年 4月   国鉄が分割民営化されJR発足
9月 大阪市中央卸売市場本場整備促進協議会・部会設立
昭和63年 4月 第1回海外食品流通視察団派遣(アメリカ) マル優制度廃止
9月   ソウル五輪開幕
10月 (社)大阪市中央卸売市場本場市場協会発足
昭和64年 1月   昭和天皇崩御 昭和から平成へ



  • 目利きのプロがお届けする旬の旨い水産物ご紹介
  • 中央市場水産物フォトギャラリー
  • 大阪食文化・おさかな味わい図鑑
  • 最新のイベント情報!
  • 本場の歴史について
  • おさかな絵画コンクール表彰式
  • 今月が旬の魚料理