11月11日は鮭の日です。
鮭の日 HOME | 鮭の一生 | 協賛のご案内 | フジッコ ホームページへ |
大阪市水産物卸協同組合ホームページへ | 鮭の栄養 | 鮭の日活動記録 | キリンビール ホームページへ |
鮭の種類 | 鮭料理 ワンポイントアドバイス |
鮭 ワンポイントアドバイス | |
|
鮭の選び方 ☆体が太くてしっかり張った、腹に厚みのあるもので、皮が銀色に光っているもの ☆切り身は色鮮やかで、切り口がしっかりしていて白い模様がはっきりとしているもの、身のだれていないもの、表面がみずっぽくないもの ☆えらの色が鮮やかな朱色で、くしの歯状一つ一つがしっかり並び、くずれていないもの |
塩鮭の上手な塩抜き法 水カップ3にみりん大さじ1、酒大さじ2を加えたものへ好みに応じて2〜3時間から1日程度漬けておく。 |
|
鮭の保存法 新巻鮭も昔は保存食ということで、塩をきつくしていたため長期保存が出来たが、現在作られているのは塩分を控えているのがほとんどです。2〜3日で食べる場合は冷蔵庫でも保存はきくが、それ以上保存したい場合は冷凍庫で保存したほうがよい。 冷蔵庫で保存 冷凍庫で保存 |