11月11日は鮭の日です。

鮭の日 HOME 鮭の一生 協賛のご案内 フジッコ ホームページへ
大阪市水産物卸協同組合ホームページへ 鮭の栄養 鮭の日活動記録 キリンビール ホームページへ
  鮭の種類 鮭料理 ワンポイントアドバイス  

 

「家族でお魚フェア」キャンペーン(2009年度)
協賛のご案内   主催/近畿地区水産物卸連合会・鮭の日委員会 後援/農林水産省 
「鮭の日委員会」(後援:農林水産省)では、"鮭"の字を"圭"の部分を分解すると十一、
十一になることにちなんで、11月11日を「鮭の日」と制定しています。1992年に近畿地区の仲卸、卸売会社などの市場関係者が中心になって「鮭の日」を制定して以来、毎年さまざまな工夫を凝らした啓発イベントを行い、今年で17回目を迎えます。『鮭を多くの人に食べてもらいたい』熱いメッセージを全国に発信し、「鮭の日」を国民的イベントへと高めてまいりたいと考えています。
◎キャンペーンの目的
@「鮭の日」(11月11日)の存在を広く知らしめる。                A鮭全般に亘る需要拡大と拡販を推進する。
B安定供給されている鮭の現状をPRし魚食普及に努める。     C健康食材としての鮭の効用をPRする。
D鮭の食べ方や料理の方法をPRする。
◎PR活動について
平成4年/母体(大阪府で展開)→平成5年〜21年/大阪・京都・神戸(近畿地区で展開)→将来/全国展開へ
◎2008年度実績
2008年度は京阪神地区を母体として近畿地区を中心に新聞・雑誌での宣伝・PR活動を展開。
また、企業とのコラボレーション、京阪神地区の中央卸売市場におけるイベントに協賛しPRを行った。その他、鮭・魚全般に亘る消費拡大PRのため、各メディアを活用し、その普及に努めた。