【扁平な魚のさばき方】 〜姿造り用〜
|
|
||||
@うろこを落とす。 魚の顔の部分を持ち、“ウロコ引き”という道具を使ってうろこを落とす。このとき、尾から頭へむかって引くと良い。 |
|||||
A頭のつけね〜むなびれの下へ向けて包丁を入れる。 このとき、中骨の上で包丁を止める。 |
|||||
Bまず腹の方からおろす。 片手で上身を持ちながら、包丁の先のほうを使い、中骨に沿って少しづつ切り離す。 |
|||||
C次に背のほうをおろす。 魚の向きを変え、背のほうも中骨に沿ってゆっくりと切り離していく。 |
|||||
D尾のつけね部分から切り、背骨に沿って切り離す。 このとき、背骨の一節ずつするとよい。 |
|||||
E反対の面も同じように切り離し、3枚におろす。 これが、3枚におろした状態。 |
|
||||
|
包丁の先を上手に使って
|
||||