| ヒラソウダ (平宗太・平惣太) | 

| 学 名 | Auxis thazard | 
| 英 名 | Frigate mackerel、Frigate tuna | 
| 分 類 | 脊椎動物門・顎口上綱・硬骨魚綱・真骨下綱・スズキ目・スズキ亜目・サバ科・ソウダガツオ属 | 
| 体 長 | 全長60cm | 
| 分 布 | 世界中の温・熱帯域に分布し、日本では本州以南の沿岸から沖合に生息する。 | 
| 地方名 | フクラ・フクライ(三陸)、シロス・シロスマ(紀州、高知)メジャ・メジカ(西日本)、ヨコワ(中国地方)、シロ(静岡) | 
| 食べ頃 | 食べ頃は冬だが、春から夏にかけて生節や西京漬けなどに加工されて出回る。 | 
| 選び方 | |
| 雑 学 | 名前の通り、マルソウダよりも体が側偏し体高もやや高い。マルソウダより味がよいとされていて、照り焼きや、お惣菜の好材料になる。新鮮なものは生食することも多いが、鮮度が落ちるとマルソウダと同様、あたることがあるので注意が必要である。 |