| トビハゼ (飛鯊) | 

| 学 名 | Periophthalmus modestus Cantor | 
| 英 名 | Mud skipper | 
| 分 類 | 脊椎動物門・顎口上綱・硬骨魚綱・真骨下綱・スズキ目・スズキ亜目・ハゼ科・トビハゼ属 | 
| 体 長 | 全長7cm | 
| 分 布 | 東京湾以南から琉球諸島・朝鮮半島・台湾・中国に分布する。 | 
| 地方名 | カッチャン・カッチャムツ(北九州)、ムツゴロウ(熊本)、トントンミー(沖縄) | 
| 食べ頃 | 唐揚げや天ぷらにして食べると、泥臭さも和らいでよい。主な食べ方はマハゼに準ずる。 | 
| 選び方 | |
| 雑 学 | 本種を対象とした漁業はなく、水産的価値は無い。 |