- ホーム >
- 大阪市水産物卸協同組合概要
昭和25 年4月 | 大阪市水産物仲買組合設立 戦時統制令撤廃により、仲買業務が復活。大阪市長より許可された360 名、塩干魚部仲買人241名、計601名によ創設。仲買人の市場における地位向上の為、卸売人に対する支払について共同責任連帯保証による一括代払い(共同精算)を組合事業として発足。 |
8 月 | 大阪市水産物仲買協同組合に改組 共同精算事業運営上、任意組合では不都合もあり、また公正取引委員会の指導もあり、事業を法的にする為、中小企業等協同組合法による事業協同組合へ改組。 |
昭和46 年7月 | 大阪市水産物卸協同組合へ名称変更 新公布された卸売市場法では、仲買人は仲卸業者と規定されたのを受け、定款を改訂、現名称へ変更 |
初 代 | 矢倉 末吉 (昭和25 年5 月~昭和30 年5 月) |
---|---|
2 代 | 清久 辰治 (昭和30 年6 月~昭和62 年5 月) |
3 代 | 杉岡 重一 (昭和62 年6 月~平成元年5 月) |
4 代 | 矢倉 嘉雄 (平成元年6 月~平成 5 年5 月) |
5 代 | 溝渕 善夫 (平成 5 年6 月~平成15 年5 月) |
6 代 | 長尾 隆次 (平成15 年6 月~平成19 年5 月) |
7 代 | 細井 禎藏 (平成19 年5 月~平成27 年5 月) |
8 代 | 木本 慧 (平成27 年6 月1 日~ ) |
出資金 | 12,420,000円 |
---|---|
組合員数 | 法人╱148 社 個人╱3 名 合計╱151 社(名) |
組合代表電話 | TEL:06-6469-3900 FAX:06-6469-2700 |
青年会事務所 | TEL:06-6469-3909 FAX:06-6469-2702 |
所在地 | 〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 |
アクセス | JR環状線野田駅より徒歩約10分 地下鉄千日前線玉川駅より徒歩約10分 |
(1)事業内容
① 組合員のためにする大阪市の市場施設使用料などの納付及び卸業者への支払事務の代行
② 組合員の事業に関する共同精算
③ 労働保険の徴収及び、労働保険事務組合としての業務
④ 組合員の必要とする消耗品の共同購買
⑤ 組合員のためにする事業に関する共同宣伝
⑥ 組合員に対する事業資金の貸付及び組合員のためにするその借入
⑦ 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は、組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供。
⑧ 組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結
⑨ 組合員への福利厚生に関する事業
⑩ 前各号の事業に附帯する事業
(2)経営方針
本組合は大阪市中央卸売市場本場の生鮮水産物を取り扱う組合として、大阪市と近隣地域に対し、生鮮食料品流通の中核的存在として、中央卸売市場機能を充実させつつ、価格の安定、効率的かつ円滑な流通と食の安全性の確保を図り、市民の消費生活の向上に寄与していくとともに、市民に愛され親しまれる市場、周辺環境にマッチした市場づくりに協力する。また、組合員の相互扶助の精神に基づき組合員の活性化のために必要な事業を行う。